そもそもの、役割を考える整理。

おはようございます。

いつもご訪問、いいねを有り難うございます。

最近は、茶ろう君の見守りで、必要最低限の外出しかままならず、なかなか買い物も出られません。

昨日は娘がそれを察したのか、私が買いに行きたかったトレーを買ってきてくれました。

先日、冷蔵庫のトレーをどの100均で購入したかを覚えてなくて、娘に見せたら、娘はすぐにトレーの裏を見て、

サナダ精工と書いてある

これはサナダのだから、たぶんミーツにある。

と教えてくれて、買ってきてくれました。

頼んだわけではないのですが、買いにいきたかったアルコール材も一緒に購入してきてくれたので、大変有り難かったです。

不揃いだった下段も、無駄なくサナダのトレーですっきりと揃いました。

だいたい、同じような食材が常駐するので、指定席を作ってます。

ラベルが無いところはフリーです。

隠すより、見える化を選んでいるのは、

ぱっと見て、見渡せて何がいくつくらいあるのかを把握したい。

無駄買いと、無駄廃棄を無くしたいからです。

先日も書きましたが、冷気も深型より行き渡りやすいと思います。

冷蔵庫の役割を考えたとき、

食品の温度管理をしながら、新鮮保存する電化製品。

物にも、部屋にも、空間にも

そもそもの役割というものがあるなと思います。

例えば、客間は来客をもてなす部屋

居間は住人がくつろぐ団欒の部屋

寝室は睡眠を取るための部屋

台所は調理をしたり、飲食をする部屋と。

(住宅の間取りにより多機能に役割を果たす部屋もありますが)

もの、こと、部屋も、ある程度

そもそも、何の役割かを考えたら、ある程度整理がついて、事細かでなくても、グルーピングをするとか、ざっくりでも役割を区分けできて、そこにあるべきものと、なくて良いものの整理がつくように思います。

なんだか、最近自分に問うことが多いです。

そもそも、、

という疑問を。

これって、思った以上に、片付けだけでなく、もの、こと、人間関係、全ての思考の整理が出来ます。